「平成29年度子どもまちなか生き物塾」
「子どもまちなか生き物塾」とは、守屋 開先生を総合コーディネーターとして、精進川の流域生態系を中心に自然界の“命のつながり”の仕組みを学びます。この体験を通して、生物多様性の重要性について関心と理解を深め、かけがえのない自然を人間の知恵で、後世に残せるように、何をなすべきなのか、子ども達とともに考えるプログラムです。
【活動2 オリジナルバージョン】
精進川の水生生物と命のつながり
〜精進川の自然に遊んで科学する〜
【活動のねらい】
街中を流れる精進川やその河畔林に生息する生物の観察・採集や環境調査・土壌採取、分析をとおして、自然界の仕組み(命のつながり)や河川生態系について学び、かけがえのない自然を、後世に永く残せるように、何をなすべきなのかを考えます。
- 参加対象者
小学4年生以上、中学生、保護者
※小学3年生以下は保護者同伴の場合参加できます。 - 募集人員 30名
- 参加費 無料
- 集合日時・場所
平成29年7月29日(土)
中の島小学校前集合(札幌市豊平区中の島2条1−1−22) - 詳細プログラム
詳しいスケジュールはこちらをご覧下さい。
「平成29年度リーフレット」はこちらをご覧下さい。
参加には事前登録が必要です。
平成29年度定員に達しましたので募集を終了致しました。
多数のご応募ありがとうございます。
<必要事項>
- 参加者お名前(ふりがな)、男女別
- 〒住所、電話番号及び保護者の携帯番号(父・母等の利用者区分も)
- 学校名、学年
- 参加希望活動名(複数活動参加可)
※活動名記入例:磯遊び(7/17)のように
【守屋 開 先生のプロフィール】
北海道大学理学部生物学科動物学専攻卒業。同大学大学院環境科学研究科を経て、北海道立、札幌市立高等学校の理科教諭。元札幌旭丘高校長。現札幌市青少年科学館専門職として水生生物の研究をしています。日本生態学会員、日本陸水学会員。