
JR札幌駅鐘の広場8:40集合です。 さあ、今年も「子ども自然体験塾」のスタートです。


ぼくが1番乗り、日曜日なのにお父さんが早起きして送ってくれたから。


ぼくたちだって早くきたんだけど。


森林公園駅までの切符は各自であちらの券売機でお願いします。


ぼくの名前あるのかなあ。


今年はぼくの名前間違っていない。ボクの漢字ってめずらしいんだ。


私、どの班なのかしら。


さあ、みんなそろったから。 これから出発式です。 遅刻者0です。


ひげおじさんからの注意事項です。 「森林公園駅までJRで移動するので、トンボのような複眼で、周りの人に迷惑をかけないように」


笹川名誉塾長の挨拶です。 「参加させてくれたお父さん、お母さんに感謝しましょう」


森林公園周辺の活動場所に到着です。 早速、注意事項と活動のポイントの説明です。


『昆虫塾』塾長の青山慎一先生です。 青山先生は世界の蝶・昆虫類8万頭の個人コレクションをしています。 北大総合博物館にも「青山慎一コレクション」として収蔵されています。


さあ、元気で行こう。


ぼくたちも先生に負けないでついて行こうっと。


おいっちに。 おいっちに。


ぼくに虫つかまえられるかなあ。


ようしっ。 ぼくもやるぞう。 大きい網もってきたんだから。


まず網を準備してっと。


こんなに長いの持ってきたんだぞ。 さすがリーダー。


私たちだって男の子になんか負けないわよ。


おぉっつ、入っているはいってるやったぞ。


ほらほらそこだよ。 もっと素早く。


こんどは四つ手網でやってみようか。


ぼくも準備完了。


ほらほらこれ見てご覧。 この虫を。 カメラ目線なんかしないで。


おおう。 いるいる。


これはね。 ○○虫だよ。 ちびっ子虫博士解説中。


この虫はめずらしいからもって帰ろうっと。


しいーっ、いまつかまえているところだから。


ほらほら、こんなにめずらしいのとれたぞ。


君、いいか。 ここ。 こんなとこに虫はいるぞ。


リーダー。 これ。 こんなのつかまえたよ。 見てみて。


ほら、あそこ見てご覧。


ぼくはキリギリスをつかまえたぞ。


よかった。 ぼくの虫籠にもはいったぞ。


つかまえたつかまえた。 ぼくの網大きいんだから。


よしよし。 こいつは面白い虫なんだ。


リーダーこんなやり方でいいかい。


先生、私の虫見てちょうだい。 ちょっとおっかないんだから。


私も男の子なんかに負けていられないんだから。


ほらね。 捕まえちゃった。


私撮らないで。 虫捕って。


ほらほらこれ見てご覧。 「昆虫がたべたあとだよ」と言っているのかな。


青山慎一先生。 虫好き暦ウン十年の年輪が刻まれた勇士です。


高木先生。 何かを見つけたぞう。


ほら。 どんな高いところにも届くぞ。


ぼくのトンボ。


慎重にしんちょうに。 逃がすなよ。


クワガタ捕まえたんだって。 みんな一斉に走りよる。


ゲットしたのはぼく。 幸運はしっかりつかんで逃がさないように。


青山先生、小川リーダーと1班のメンバーです。


山内先生、小島リーダーと2班のメンバーです。


高木先生、村野リーダーと3班のメンバーです。


お腹すいたようだからそろそろお昼にします。


虫もいいけどお昼ご飯はもっといいね。 朝早く起きてお母さんつくってくれたんだ。


3人のリーダーたち。 北大昆虫研究会のメンバーです。 みんな虫の魅力に取り付かれています。


講師の高木先生(立ち姿)と山内先生(座っている)です。 もちろんお二人とも子どもの頃からの根っからの虫好き人間です。


青山塾長とリーダーたち。


おお 何かがかかってるかかってる。 先生方が事前にしかけてくれたコップに虫が入っています。


ぼくにもみせて。


ほらほら。 みんなに見えるようにするから。 ようく見てご覧。


こんな虫がはいっていたよ。


ようし。 ぼくも見ちゃおぉッと。


次の仕掛けの場所に移動だよ。


ほらこんな虫も入っていると手づかみする山内先生。


青山先生の蝶・昆虫8万頭のコレクションルームで先生のお話に耳を傾ける子ども達。


青山先生の蝶のコレクション。


青山先生の蝶のコレクション。


こんなに美しくひかる蝶もいます。


よく見てご覧。 後ろの翅に目がついている。 なんのためか分るかな?


甲虫類です。


あやしい輝きをみせる甲虫類です。


うわあ。 クワガタだ。


でっかいクワガタ手にしたぞう。 ずっしり重さを感じます。


カブトムシに大歓声です。


活動を終え札幌へ向かうホーム上です。


活動を終え札幌へ向かう列車を待っています。


活動を終え心は札幌へ向かっています。


森林公園駅です。 これで7月3日の活動は終了です。

【塾長 青山 慎一先生から子ども達へのメッセージ】
昆虫の世界には不思議や驚きがいっぱいあります。
「なぜ?」「どうして?」という気持を大切にして虫たちの生活をながめてみましょう。
【活動内容】
- 森林公園周辺にて昆虫観察と採集
- 青山先生の世界の蝶、昆虫の個人コレクション(約8万頭)観察
- 昆虫の自然界における役割と不思議についてのお話
※「子どもゆめ基金」助成活動
【過去の年度の「活動のようす」をご覧になる場合】
「ブログ」の「テーマ別」より、ご覧になる「○○年度 活動のようす」をお選び下さい。